【公務員になりたい社会人必見】公務員への転職に成功するための正しいステップ
公務員に転職したい。
公務員試験に向けてどんな感じで動いていけば分からない
今回はそんなあなたに向けて記事を書いていきます。
公務員は社会人の転職先としても人気の職業になります。
一方で、筆記試験などがあることからも難しいイメージがあるかと思います。
しかし、正しい準備を正しい方法で勉強していけばそこまで難しいものではありません。
とはいえ、何をしたらいいのかわからない人もいるかもしれません。
そこで今回は「公務員になりたい社会人が踏むべき3つのステップ」について解説していきます。
目次
【公務員になりたい社会人必見】公務員への転職に成功するための3つのステップ
公務員になりたい社会人が踏むべき3つステップは次の通りです。
step1:情報収集
step2:受験自治体を定める
step3:筆記試験に向けた勉強を始める
1つずつ解説します。
step1:情報収集
まず1番最初にするべきことは、「情報収集」をすることです。
勉強の前に必ずです。
というのも次の2つの理由によります。
・ミスマッチを防ぐため
・公務員試験のことを理解するため
ミスマッチを防ぐため
公務員に転職してくる人の中には、「安定そうだから、楽そうだから」とイメージだけで転職してくる人がいます。
そのような人は大抵の場合、イメージとの違いから転職したことを後悔することが多いです。
そのため、事前に公務員はどんな仕事なのかについて理解しておくことでミスマッチは少なくなります。
公務員試験のことを理解するため
・受験資格
・出題範囲
・配点
・倍率
・試験のスケジュール
上記は自治体ごとに様々です。
そのため、受験する自治体によっては勉強の戦略も変わってきます。
また、上記にことをあまり理解せずに勉強をすると、出題されない範囲など無駄な勉強が発生していしまうこともあります。
公務員試験は、いかに効率よく勉強するかが大切ですので、情報収集は欠かせません。
情報収集の詳しい内容や情報収集のやり方はこちらの記事でご紹介しています。
step2:受験自治体を定める
情報収集が終わったら受験する自治体を決めるようにしましょう。
というのも、先にご紹介した通り受験先によって勉強の戦略は変わってくるから。
例えば、専門科目の比重が高いのであれば専門記述を中心に勉強するといった具合です。
複数の自治体を併願する場合は、本命の自治体と傾向の似ている自治体を選ぶことで必要な勉強範囲を少なくなり負担を減らすことができます。
step3:筆記試験に向けた勉強を始める
受験する自治体が決まったら勉強を始めましょう。
公務員試験合格に必要な勉強時間は1,000時間以上と言われていることから、1年前くらいから勉強を開始することをおすすめします。
勉強の方法には次の選択肢があります。
これは自分に向いているやり方を選ぶといいと思います。
①「仕事を辞めて勉強する」か「働きながら勉強する」か
②「予備校」か「独学」か
①「仕事を辞めて勉強する」か「働きながら勉強する」か
社会人から公務員を目指す場合、「勉強の為に仕事を辞めるか」それとも「働きながら勉強をするのか」が大きな決断のポイントになるかと思います。
それぞれのメリットデメリットは次の通りになります。
仕事を辞めて勉強する場合:
○まとまった勉強時間が取れる
○勉強に集中できる
×金銭面・精神面の不安
働きながら勉強する場合:
○金銭面の不安がないので生活は苦しくない
×まとまった時間が取りづらいので隙間時間の活用などの工夫が必要
×仕事で疲弊し集中できない時も
パッと見ると仕事を辞めて勉強するほうがいいように見えますが、個人的には働きながら勉強することをおすすめします。
というのも、仕事を辞めて勉強する場合それなりのリスクがあります。
そもそも試験自体はそこまで難しいものではないので働きながらでも合格は目指せますよ。
私の同期で公務員に転職してきた人のほとんどは働きながら勉強していましたよ。
②「予備校」か「独学」か
2つ目の勉強のポイントとして、予備校に通うか独学で勉強するかがあります。
それぞれの特徴は次の通りですので、自分のスタイルに合いそうな方を選びましょう。
予備校:
○カリキュラムにそって効率よく勉強できる
○不明な点はすぐに質問して解消できる
○筆記から面接までサポートが充実
×ある程度のお金がかかる
独学:
○自分で使いやすい参考書を選べる
○予備校よりお金がかからない
○時間に縛られない
×自分で勉強スケジュールを立てる必要がある
×不明点も自分で解消する必要がある
正直どちらで勉強しても合格はできます。
結局はいかにコツコツと目標に向かって勉強できるかが成功のカギになります。
まとめ
今回は社会人から公務員になりたい人が成功するためのステップについてご紹介しました。
まとめると次の通りです。
step1:情報収集
→「公務員に関すること」「公務員試験に関すること」
step2:受験する自治体の確定
→その後の戦略に影響
step3:勉強を開始
→「仕事を辞めて」か「働きながら」か、「予備校」か「独学」か
今回は以上です。